台風とは
- darwin-tutors
- 2015年7月15日
- 読了時間: 1分
こんにちは。
家庭教師担当の石黒です。
今週はいい天気ですね。
温度もどんどん上がって35度以上の猛暑日なっている地点も
あるみたいです。
飲み物はしっかり飲んでいますか?
熱中症対策は十分に行いましょう!
さて、明日からは天気は下り坂のようですね。
原因は南の海上にある「台風」。
そもそも台風とはどのようなものなのでしょうか?
台風のもとは、熱帯低気圧(熱帯地域で発生する低気圧)です。
その熱帯低気圧のうち風速が17.2m/s以上のものを台風と呼んでいます。
では
風向は!?
前線はある!?ない!?
中心付近ではどのような特徴が!?
そして進路の特徴として・・・。
中2理科から天気の分野です。
知っているとテスト対策はもちろんのこと、日常生活にもいかせますね。
ダーウィンの家庭教師
最新記事
すべて表示こんにちは、松田です。来ましたね、大雪が!朝起きて びっくりしました。 今日は、授業が始まるまでは、除雪作業に追われていました。 なんとか、生徒と保護者を向かえられる状態になったところ、 生徒が自習に来てくれました。確認テストまであと1週間、...
こんにちは、松田です。本日は高校の推薦入試の合格発表が ありました。次々に喜びの知らせが届き、本当に嬉しいです。 今日はゆっくり休んで、また明日から気を引き締めて、学力 向上に励んでもらいたいと思います。 なにはともあれ、合格おめでとうございます! ダーウィンの家庭教師
こんにちは、松田です。中1、2年生は来月始めに確認テストが 行われます。出題範囲を見ると、中1の理科に光の世界と音の 世界が、中2理科に電流の性質と磁界が含まれています。 この単元が苦手だという生徒が多いような気がします。...